EN

目黒・恵比寿駅 21時迄診療の矯正・審美歯科ラ・エビス クリニーク デンタル

tel.03-6451-2314

OPEN. 13:00 - 21:00 土・日 10:00 - 16:00 CLOSE. 木 / 金

place恵比寿駅東口「恵比寿スカイウォーク」を出て約5分

tel.03-6451-2314
OPEN. 14:00 - 21:00 土 10:00 - 16:00 CLOSE. 木 / 金

La Ebs clinique dental(ラ・エビス クリニーク デンタル)

診療メニュー

OPEN. 14:00 - 22:00 土 10:00 - 15:00 CLOSE. 木 / 日
east
BLOGラ・エビス クリニークブログ

歯茎の再生を目指す治療とは?歯周トラブルから歯を守るケアのポイント

2025.04.18

【はじめに】

「歯ぐきが下がって歯が長く見える」「歯周病が進行しているかも」と悩んだことはありませんか?日本人の多くが中高年になると歯周の健康に不安を感じやすくなり、歯ぐきや歯を支える骨に影響が出ることもあります。そんな中、近年注目されているのが「歯茎の再生を目指す治療(歯周組織再生療法)」です。本記事では、こうした治療の概要や考えられるメリット、費用の目安などをわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

 

1.歯茎再生医療とは?

歯茎の再生を目指す治療とは、歯周トラブルなどによって変化した歯ぐきや歯槽骨(歯を支える骨)の状態に対し、専用の材料や方法を用いて、組織の再建を目指すものです。従来の歯周病治療は「進行を抑える」ことが中心でしたが、こうした治療では再生をサポートすることも目的とされます。

たとえば、「抜歯を勧められた」ほど歯を支える骨が減っているケースでも、治療を組み合わせることで、歯の保存につながる可能性もあります。ただし、骨の状態などによっては治療の対象外となることもあるため、すべての方に適しているわけではありません。

 

2.どんな治療方法があるの?

(1) リグロス(保険診療の適用あり)

リグロスは日本で開発された歯周組織再生用材料です。ヒト由来の成長因子(FGF-2)を含み、損傷した歯周組織の修復をサポートすることが期待されています。2017年頃から健康保険の適用が認められ、一定の条件を満たせば、保険診療で利用されることがあります。

(2) エムドゲイン(自由診療)

ブタ由来のエナメルマトリックスタンパク質を含むゲル状の材料で、歯が形成される際の環境を模倣し、組織の再建が行いやすい状態に導くことが目的とされています。自由診療となるため、保険は適用されませんが、世界中で使用実績のある材料です。

(3) GTR法(メンブレン法)

歯槽骨が減少している部分に特殊な膜(メンブレン)を設置し、他の組織が入り込まないように保護することで、骨の再建を目指す治療法です。人工骨やコラーゲン膜などと併用されることもあります。

(4) PRP/PRF療法

患者自身の血液から取り出した成分を使い、組織の回復をサポートする方法です。自己血液由来のため、アレルギーのリスクが比較的少ないとされていますが、症状によっては他の材料と組み合わせて行われることもあります。

 

3.治療の流れは?

  • 精密検査・診断
    レントゲンや歯周ポケットの測定などを通して、歯や骨の状態を詳しく調べます。
  • 初期治療
    歯石やプラークを除去し、炎症を抑えます。正しいブラッシング方法の指導も行われます。
  • 再生治療の外科処置
    必要に応じて麻酔を行い、歯ぐきを切開して歯根や骨の表面を清掃します。その後、再生用の材料を適用し、歯ぐきを縫合します。
  • 術後の経過観察
    数か月かけて治療部位の状態を確認します。定期的な通院と専門的なクリーニングが行われます。
  • メンテナンス
    再建された組織の維持には、定期検診とセルフケアの継続が重要です。

 

4.気になる費用は?保険は使える?

保険診療の場合

リグロスを単独で使用する治療は、条件を満たせば保険の適用対象となります。自己負担3割の方で、1本あたりおよそ1~2万円程度になることが多いようです(処置内容や検査項目によって異なります)。

自由診療になる場合

エムドゲインやGTR法、またはリグロスに人工骨などを併用する場合は自由診療扱いとなり、1本あたり数万円から十数万円となるケースもあります。治療費は医療機関によって異なるため、事前の相談が安心です。

 

5.歯周組織再生治療のメリットと注意点

考えられるメリット

  • 抜歯の可能性を低減できる場合がある
  • 歯ぐきの状態によっては見た目の変化が期待される
  • 噛み合わせや咀嚼が快適になることがある
  • 適切なケアと併用することで、歯の健康維持を目指しやすくなる

注意点・リスク

  • 骨や歯ぐきの状態によっては再建が難しいケースもある
  • 外科処置に伴い、痛みや腫れ、感染などのリスクがある
  • 喫煙やケアの不足があると再建部位が影響を受けやすくなる

なお、再建治療によって必ずしも症状が改善するとは限りません。効果には個人差があり、医師による丁寧な説明と判断が必要です。

 

6.まとめ:将来の歯を守るために

歯周病が進行すると、歯を支える骨が変化して、最終的には歯の喪失につながることもあります。歯ぐきの再建を目指す治療は、そうした状況に対し歯の保存を目指す方法の一つです。

とはいえ、どんな方にも適しているわけではなく、治療後のケアを怠ると状態が悪化する可能性もあります。まずはセルフケアを見直し、気になる症状がある方は、再建治療に対応した歯科医院で相談してみるのが第一歩です。

歯の健康は一生の財産です。「歯ぐきが下がってきた」「歯が揺れる気がする」と感じたら、まずは検査とカウンセリングを受けてみましょう。専門家と一緒に、健やかな口内環境を保っていくことが大切です。

LINE友だち募集中

オンライン無料相談

当院には、首都圏はもちろん、大阪、名古屋、仙台など日本各地や、
アジアや欧米からも多くの患者様がご来院されています。
お忙しい方や遠方にお住いの方向けにZOOMを使ったオンライン相談を実施しています。
15分まで無料です。ぜひお気軽にご相談ください。

article無料相談のご予約はこちら

OPEN HOURS

13:00 - 21:00

※土・日曜日も診療をしております。お気兼ねなくご来院ください。(診療時間は10:00~16:00です。)
予約は前日までに確認をお願いいたします。

※木・金以外の祝日は診療をしております。

tel.03-6451-231
OPEN. 13:00 - 24:00 土・日 10:00 - 16:00 CLOSE. 木 / 金

  • placeJR恵比寿駅東口「恵比寿スカイウォーク」を出て約5分
  • place「恵比寿ガーデンプレイス」より 徒歩5分
  • placeJR山手線目黒駅より 徒歩13分
  • place東急東横線中目黒駅より 徒歩20分
  • place都営三田線白金台駅より 徒歩20分
  • place東急目黒線武蔵小山駅より 車15分
ACCESSarrow_right_alt

INFORMATION

2025年03月12日
休診のお知らせ
2025年02月01日
診療時間変更のお知らせ
2024年12月27日
年末年始のご案内
2024年11月19日
臨時休診のお知らせ